2018
08/11
土曜日
[KSC]P230JP(ヘヴィウェイト)
KSCのガスガン「P230JP」。
ワルサーPPK/Sに似た形状の小型拳銃。日本の警察で採用されているモデルとのこと。

[KSC]P230JP(ヘヴィウェイト)
KSCらしく綺麗に仕上げられている。金型で生産された部品をおそらくほぼ全体に渡って後加工で削って仕上げているのだろう。パーティングラインなどは無い。エキストラクターは金属製の別部品。
バレル以外真っ黒で地味ではあるのだがそれでも美しいと感じる。

[KSC]P230JP(ヘヴィウェイト)
スライドが後退した状態だとエジェクションポート内にガスのノズルが丸見えになってしまう。この辺は設計が古いようだ。

[KSC]P230JP(ヘヴィウェイト)
マガジンはケースで覆われたタイプ。マガジンを取り出すためのレバーはグリップ底面にある。

[KSC]P230JP(ヘヴィウェイト)
ホップを調整するにはスライドを外さないといけないのだが、そうするとチャンバー部に傷が付きやすいようだ。
同じKSCの銃でも他の製品ではスライドを外さずに調整できるようになっているので、これも設計の古さなのだろう。







スポンサーサイト



comment 0 trackback 0
2018
06/24
日曜日
主要部品がヘビーウエイト樹脂で作られており若干グレーがかった色合い。
特にスライド側面は磨かれて鈍く銀色に光っており金属感がある。
ホップ調整にはスライドを外した上に六角レンチが必要などといささか前時代的な面もあるが、見た目の綺麗さ・リアルっぽさを重視するという点で東京マルイとの住み分けができているのだろう。


[WA]ベレッタ M84FS カーボンブラックHW
[WA]ベレッタ M84FS カーボンブラックHW
[WA]ベレッタ M84FS カーボンブラックHW






comment 0 trackback 0
2018
03/04
日曜日
[東京マルイ]M45A1 CQBピストル
個人的に1911系は好きだが、現代においても米軍の一部で制式採用されているというのは不思議な感じがする。
素人考えだと装弾数の少なさとか気になるんだけど、プロの方々からすればそんなのは問題じゃないんですかね?

[東京マルイ]M45A1 CQBピストル
スライド・フレームは砂っぽい明るい茶色。
実際の色はこの画像よりももうちょっと濃い色。

[東京マルイ]M45A1 CQBピストル
グリップパネルの模様は印刷なのでちょっとぼんやりした感じ。
もっと実銃に近い見た目で重りが収まる製品があれば交換したいところ。

[東京マルイ]M45A1 CQBピストル
バレルブッシングとリコイルプラグの色はグレー。バレルはシルバー。

[東京マルイ]M45A1 CQBピストル
[東京マルイ]M45A1 CQBピストル
今までの1911系ではファイアリングピンは六角穴付ネジになっていたが、この銃ではモールドで再現されている。


見た目も格好良いし実射性能も高い(らしい)。
色が嫌いとかでなければ、東京マルイ製フルサイズ1911を選ぶ際の最有力候補として挙げていい製品だと思う。








  楽天市場で検索
comment 0 trackback 0
2017
07/25
火曜日



少し前に購入したシルバー塗装のデトニクスが気に入ったのでこれにも期待していたのだが、パーティングラインは(ブラックモデルと同じく)そのまま残されている。
M9や1911系では処理されているのにどうして・・・ と訊きたくなるところだが、「この製品は消す」「この製品は消さない」という何か判断基準のようなものがあるのだろうか。


東京マルイ シグ ザウエル P226 E2 ステンレスモデルガス ブローバックガスガン マック堺 エアガンレビュー動画
 
comment 0 trackback 0
2017
07/15
土曜日
[東京マルイ]MEUピストル
東京マルイ製のガスガン「MEUピストル」。名前の「MEU」とは、Marine Expeditionary Unit(海兵遠征部隊)の略。
読みは「エムイーユーピストル」で、「めうぴすとる」とは読まない模様。

[東京マルイ]MEUピストル
トリガーとメダリオン以外全部黒で地味だしパックマイヤー(風)のグリップは古臭いし・・・という印象だが、実際見てみると全体的な雰囲気は渋めで悪くない。
M1911A1に比べサイトやグリップセイフティの形状が変更されている。個人的にこの「ビーバーテイル」と呼ばれるグリップセイフティは好きだ。

[東京マルイ]MEUピストル
ガン&RCショップ マッドポリス」さんに依頼して、元々は何も刻印の入っていなかったスライド右側面にスプリングフィールド刻印を入れてもらった。料金は3000円+送料で納期は約1週間。
出来に不満は無いし安くて良いのだが、「こちらから送ったスライドが向こうに届いた」「代金の振込を確認した」「加工が終了したので発送する」等の連絡が一切無いので、待っている身としては不安になるのも確か。

[東京マルイ]MEUピストル
パーティングラインはほぼ全て消されており全く気にならない。逆に同じマルイ製のSIG P226等はなぜ未だに派手にパーティングラインが残っているのか不思議でならない。

[東京マルイ]MEUピストル
画像ではほとんど判別できないが、アウターバレルはスライドよりもわずかに銀色っぽく(塗装?)なっている。

[東京マルイ]MEUピストル
マガジンは同社のウォーリアシリーズと同じシルバーで綺麗な物。


最初の方にも書いたようにパックマイヤー風のグリップが古臭くて取り替えてやろうかと考えていたのだが、実物を見てみたらこれはこれで合っているような気がしてきた。
というか(詳しい事情は知らないが)このグリップだからこそMEUピストルなんだろうし、銃本体の重量を軽くしたくない場合同じマルイ製の他の1911系のグリップしか選択肢がない。

東京マルイ製の1911系で、フルサイズで ある程度リアリティがあって 使いやすそう となるとコレになるんじゃないかと思う。






 
comment 0 trackback 0
back-to-top